幕張メッセで開催された
イベントでのステージの動画を
アップしていただいていました
廣田農園の由美、
25分くらいから登場します。
楽しかったなぁと振り返りつつ、
拝見しておしましたら、
曽根原さんの「ファン」という言葉を
「パン」と聞き間違えて
「ケールチャバタ」のことを
語りだしていたことに
今さらながら、気がつきました。。
ひょっとして、
皆さんハテナ?と思いつつ、聞いてくれていたのかしらん??
うっかり、
天然ボケっぷりも発揮してしまっております。
動画となると、さらにキャラが
にじみ出るものなのですね。
あ、あと楽屋裏で
「若者」のくくりに入れていただくのも
気がひけたので、
「若くないんですけども、、」と
お伝えしたところ、、、
「農業業界では比較的若手?!」
ということにしていただきました。
そんなわけで、若者トップバッターとして登場した
「SATOYAMA&SATOUMIへ行こう2017」2日目、
地方創成バトル?!ステージの動画のリンク以下になります。
たくさんのタレントさんと楽しく共演させていただき、感謝です!!
https://m.youtube.com/watch?v=XH7t8ZcJxY4
3月19日(日)に芽室町のリビングカフェENGAWAにて
「春のEngawa de 小鳥展+」というイベントに出展しました。
小鳥もさえずる春にピッタリの春らしいイベントです。
小鳥モチーフのアクセサリーに、アクセサリー作りワークショップ。
小鳥サブレとコーヒー。
廣田農園のケールパウダーとトマトパウダーを使用した
コラボサブレもありました
野鳥の写真展示ブースに、体に優しい駄菓子屋さん。
小鳥のように体が軽くなるタイ式マッサージブース。
そして、ラトビアミトン個展に廣田農園ぴよ太(小鳥)印の加工品。
さらには、アコースティックギターのライブ(小鳥の歌など)。
一人一人ができること、あたたかさを持ちよって
ほんわか楽しい一日をご来場いただいた皆さんとシェアできました。
2017年3月11日(土)より
満寿屋商店、めむろ窯にて
「廣田農園のプレミアムケールチャバタ」が発売になります
土日のみの数量限定販売です。
この機会に、ぜひ
芽室産小麦キタノカオリ100%
廣田農園のケール100%。
十勝のニッテン生イーストに水。
沖縄の塩。
砂糖は入れず、上記の素材だけの
とてもシンプルなパンです。
職人さんが手でこねて、
丸一日ほど寝かせて窯で焼いた、
プレミアムなケールのチャバタが
十勝毎日新聞(かちまい)さんと北海道新聞さんにて取材していただきました。
かちまい電子版の無料ページでも読むことができます。
http://kachimai.jp/article/index.php?no=382537
めむろ窯さんのFBページでもご紹介いただきました
北海道新聞さんに
掲載にしていただきました!
地元、十勝の人のコーナーです
とても丁寧に取材していただき、
素敵な記事にしていただけて、
とても嬉しいです!
感謝です♪ヽ(´▽`)/
さて、記事に企画中とあるパンは十勝の老舗ベーカリーの
満寿屋商店、めむろ窯さんにて
3月11日(土)から
数量限定、土日限定で発売予定です( v^-゜)♪
(廣田農園の少ない乾燥ケールの在庫がある限りというわけです)
その名も「廣田農園のプレミアムケールチャバタ」
数々のパンを焼いてきたパン職人さんに
焼いている段階で
「こんなに香りがする食材は初めて!!(チーズ以外で)」
と言わしめた、スーパーフードケールのチャバタです。
廣田農園の乾燥ケールが、これでもか!!とばかりに
贅沢に練り込まれています。
このチャバタ一つで主食のパンと野菜を食べることができます。
野菜欲は満たされること間違いナシ!と思います
素材は、芽室産小麦と日本甜菜(十勝)の生イースト、塩、乾燥ケールのみ。
(砂糖は一切、使用していません。)
それらを練り込んで、18〜24時間じーっくり寝かせて発酵。
そして、パン職人さんの腕で
外はカリッと、中はモチモチに焼き上げる。
深〜いケールの香りと味わいを
楽しめる、奇跡のケールチャバタ。
なんてったって、
贅沢にケールが練り込まれていますから
満寿屋商店さんといえば、十勝のソウルフードですが、
さらに、十勝産小麦100%で東京店も今年オープンされましたね。
そのうち、東京店でも発売される、かもかも??
ぜひぜひ、お手に取って十勝を感じてみてください。
2017年もみなさまとの出会いを大切にすべく、
イベントに出店させていただきます。
ケールとトマトの加工品をつれていきます
これからのイベントは
2月11日(土)ふんわりまるしぇ
@帯広とかちプラザ です。
そして、翌週
2月19日(日)芽室町民活動支援センターまつり「メム・オロフェスタ」
@めむろーど
2月4日(土)に開催された
めむろの恵みフェスタ(旧めむろ農村女性まつり)
@芽室ふれあい交流館ではおかげさまで、
あたたかい
会場の雰囲気の中、とても楽しく過ごさせていただきました。
感謝です!!
2月は3週連続の出店となっておりますが、
どの回もワクワク楽しみです。
どうぞよろしくお願いします
北海道アルバイト情報社さんの
農業の魅力を発信するフリーペー
「いいね!農style」。
とてもお世話になっており、
札幌にいて農業への入り口につけ
途方にくれていた時代から、
絶大なるご支援、ご縁、
あたたかい励ましをいただいてい
そして、ご縁とは不思議なもので
震災直後に近所のスーパーで
ばったり出会った中学の同級生も
創刊号に載っていました。
みゆきちゃん。
「ひさしぶりだね~!
10年ぶり?
あっ!あれ?
20年ぶりだよね!」と、
口を揃えて言ってしまい、
二人して大ウケ。
そういえば、中学時代から
やたらと大ウケしていた記憶が。
類友だったのでしょうか。
彼女の著書「トウキビ。」も
農業へと私の心を誘いました。
たくさんの応援と経験談、
アドバイスなどをいただいた
新規就農(新規参入)の
諸先輩たちとのご縁も
農styleにつまっています。
全力で応援していただきました。
それから、十勝で出会った
たくさんの農に携わる皆さんも
紹介されています。
本当に、人こそが宝であり、
人生の財産だと思わずにはいられ
そして、
お仲間に加えていただきました。
感謝の気持ちとともに、
これからも農と食を
全力で盛り上げ、喜びに満ちた
農styleライフを皆さんとシ
生きていきたいと思います!
長くなりました。(〃ω〃)
お付き合いありがとうございまし
\(^-^)/
これからのご縁も楽しみにしてい