2023年 Feed

2023年10月28日 (土)

愛犬るうびいちゃんに手づくりご飯~リンパ管拡張症

7月に通院していた、るうびいちゃん。

その時の闘病記録を綴っていたのですが、詳しく書いて完成させようと欲張っていたら、のびのびになってしまい、あっという間に3か月が過ぎました。。。coldsweats01

少し前のことになるですが、遅ればせながら、畑の作業も見通しがついてきた今日この頃、書き上げてフィニッシュ!ということで公開させていただきますsmile

るうちゃんのリンパ管拡張症闘病記hospital

すっかり首のヘルニアも良くなり、元気いっぱいの生活をしていた、るうびいちゃんでしたが、

先月である7月初め、突然、

「カッカ、カッカ」と気になる空咳を繰り返したので、

心配になり、翌日、動物病院へ行きました。

いつもの動物病院が定休日だったので、

違う動物病院さんにお世話になりました。

心臓の機能が弱ってきていること、

でもそれよりもお腹の調子を整えることが急ぎで必要とのことでした。

血液検査の結果、アルブミンの数値が低く(1.9)、

腸のリンパ管からタンパク質が漏れ出してしまっていて、栄養が足りなくなってしまっているとのこと。腹水がたまっているとのこと。

油分を控える食事にすること、手づくり食にすることを提案していただきました。

確かに、最近、お腹の調子がゆるかったのと、やけに庭の草を食べたがっていたのと、

常に何か栄養が足りないから何かを探しているといった様子がみられたのと。

思い当たる節がいっぱいでした。

丁寧に診ていただいて、感謝感謝でした。

数日後に、いつもの病院での診察予定があったので、そちらでも改めて診ていただくことになりました。

予定していた診察とは、今シーズン分まとめて処方していただいていたフィラリアのお薬の相談でした。

昨年までシーズンを通して月一回の投薬で全く副作用がなかったおやつタイプのフィラリアのお薬。

6月に今シーズン初となる一回目の服薬後、下血を伴う下痢があったので、7月の投与前にご相談に伺うためでした。

昨年、副作用はなかったものの、投与後に変化があったとしたら、歯周病で腫れ気味だった歯茎の腫れがひいたことでした。

何故かはわからないけれど、歯茎の腫れにもフィラリアのお薬は効くのかな、と思っていたくらいでした。

ところが、今年は酷い下痢で、るうちゃんも辛そうでした。

フィラリアのお薬のお薬を受け付けない身体になったのかも、と思いました。

首のヘルニアのときに、それまで大丈夫だったステロイドのお薬がすっかりダメになったので、

それ以来、体質が変わって、お薬全般がNGになってしまったのでは、と思いました。

受診していただいた結果、駆け込みでお世話になった動物病院さんと、ほぼ同じ見解でした。

心臓は年齢相応に弱ってはいるけれど、急ぎでお薬をのむほどではないこと、

血液検査の結果からもリンパ管拡張症が疑われるとのことでした(アルブミン値1.6)。

まずは、食事療法。

低脂肪の腸疾患向けドッグフードで様子を観て、それでも結果が出なければ、手づくり食療法ということを提案していただきました。

処方していただいた低脂肪の消化サポートフードをあげると、

下痢はだいぶ改善されて良かった、良かったとなりましたが、、、

翌週の血液検査の結果では、、、

アルブミンの数値が下がってしまいました。。(アルブミンの数値=ALB1.5)

低脂肪の市販ドライフードで効果がでなかったので、手づくり食療法に切り替えることに。

ワンちゃんの手づくり食については、直売所にお越しいただいたお客様の経験談から、どうやら長生きする傾向にあるらしいと思っていました。

また、カリカリの闇説も耳して、できることならば、手づくりご飯にしたいと思っていたのですが、下手に手づくり食にすると栄養バランスが崩れて逆に不健康になる説や、完全栄養食のドッグフード一本で生涯つらぬくのが一番説などもあり、諸説ある中、自分にできるのだろうかという自信のなさと、不安と恐れで決めかねていました。

何度か手づくり食にチャレンジしてみた結果、下痢気味になってしまった経験もありました。

しかし、今回は医師の指導の下、手づくり食に切り替えることができるので安心して手づくり食への一歩を踏み出すことができたのでした。

370372865_701453428665370_687829851

やり方は、現在食べている低脂肪の消化サポートフードから、

最も低脂肪のたんぱく源であるササミとご飯(または芋)に一週間かけて徐々に切り替えていくというものです。

体重10.5キロ前後のるうびいちゃん

一日三食の配分は

1日目と2日目は一食に付き

消化サポート:ササミ:ごはん=28g:31.3g:31.3g

3日目と4日目は

消化サポート:ササミ:ごはん=18.6g:63.3g:63.3g

5日目と6日目は

消化サポート:ササミ:ごはん=9.3g:94.6g:94.6g

7日目と8日目は

消化サポート:ササミ:ごはん=0g:126.6g:126.6g

で、実践しました、

結果は、、、

アルブミンの数値=ALB1.6。。。

腹水は少し減ったかも、というくらいでした。

微妙に持ち直したものの、手づくり食も効果なし、という結果に。。

手づくり食でも効果がないとなると、残された方法で、最も効果があると言われているのは

ステロイドを使う方法。。。

ステロイドを使用する治療への移行をお薦めしていただいたのですが、、、

鶏肉がダメかもしれないという気がしてならず、ササミと同じくらい低脂肪と言われる

鹿肉でもう一週間、手づくり食を試させてもらえないかとお願いしました。

ここからは独断と偏見に満ちた由美論になるかもしれませんが、

なぜ、鶏肉がダメかも、と思ったかというと、

ササミが大好きなるうちゃんに、湯がいたササミをこれまでもあげていたのですが、

どうも、ササミの翌日はお腹がゆるめになることが気になっていました。

ひどい下痢、とまではいかなくても、ちょっと下痢気味になっていたのでした。

あとは、過去にササミ70%以上!と表示されている犬用総合栄養食を与えたところ、

お腹がゆるくなったこともありました。

鶏肉を受け付けない身体なのでは、、、、。

一般的に買うことができる鶏肉は、運動もままならないくらい狭くて、過密状態の環境で育つことから、それを補うように抗生物質などのお薬を投与されて生きてきた鶏さんたち。

お肉にもお薬は多めに残留しているかなと思いました。

摂取したお薬は脂肪部分に溜まると聞いたことがあったので、るうちゃんが脂肪をうけつけないところと、お薬を受け付けなくなったところが重なるような気がしました。

アレルギーもちの私。

自分の体感的に、一度、自分の身体がダメージを受けるまで過度に摂取したものに対して、それ以降、強い拒絶反応=アレルギーが出るような気がしています。

るうちゃんも、それかな、と思いました。

化学物質以外にも、過敏に反応しやすい自分。

音や気配など、様々なものに過敏に反応しがちな、るうびいちゃん。

化学物質に対しても、過敏になったかもしれないな、と思いました。

野生のお肉である鹿肉は鉄分豊富で高たんぱく、低脂肪。

かつ、人に飼育されておらず、投薬されていないお肉。。。

これだーー!!

お医者様にも、鹿肉で試す時間・体力は、まだ、るうちゃんに残されていると言っていただいたので、

鹿肉を販売していただける、やせいのおにくやさん!

足寄の儀間さんがいっらっしゃる!!と、

すぐにお問い合わせさせていただいたところ、在庫があると教えていただいたので、

すぐさま、車を足寄まで走らせました。

在庫あるだけいっぱい買わせていただいて、ビューン!!と、るうちゃんの元に帰りました。

儀間さんは、わんちゃん用の鹿肉も手掛けていらっしゃいますが、人用の鹿肉がメインのお肉屋さんです。

さっそく、るうちゃんにあげたところ、、、

食いつきバッチリでした!

それからのるうちゃんの体調、動き、毛艶感は、、

検査結果を見る前から、鹿肉パワーで元気になっている気がしました。

369901190_701453438665369_220210229

そして一週間後、結果は、、、

アルブミンの数値、ALB2.1!!

グインと上がりました!!

そして、腹水もほとんど、見当たらないくらいに減っていました!!

やったー!やったー!祭りだワッショイ!!と、

心の中で小躍りしながら帰りました。

鹿肉ともう一つ、やってみたことがありました。

お医者さまに野菜を入れてオッケーをいただいたので、鹿肉にチェンジしたと同時に、お野菜も入れました。

うちのお薬を使わずに育てた野菜たち。

野菜は、肉と米だけでは栄養バランスが心配だったのと、

せっかく身体のことを想って栽培している野菜を

るうちゃんにも食べさせたかったからです。

とくに腹水に関して調べてみたら、治療に利尿剤を使うとありました。

身体の中の水分の巡りが良くないことが腹水の原因なのかもしれないと考えました。

水分の巡りを助けてくれる季節の作物と言えば、ウリ科の皆さん。

キュウリやズッキーニ。

キュウリは生ですりおろしても、煮ても、るうちゃん的にNGだったので、

ズッキーニを鹿肉と一緒にコトコトに煮込みました。

それから、夏野菜のナスやトマト、胃腸をサポートしてくれるキャベツも一緒にコトコト煮込みました。

廣田農園産ではありませんが、愛犬の手づくり食を調べるときのこも入れられていたので

十勝マッシュ(マッシュルーム)も入れました。

ズッキーニとキャベツ以外は偏らないように日々、アレンジを変えてあげました。

それから、散歩を増やすこと。

首を痛めてから、過度な運動を控えることにして、

るうちゃんの意志を尊重して散歩することにしていました。

夏の暑さもあり、夜のお散歩一回になっていました。

心臓への負担、巡りの悪さ。

これは全身の筋肉を使って血液を巡らせていないからでは、と考えました。

全身の筋肉を全身が心臓のように動かすことで、血流を促進することができる。

腹水も血液の巡りをよくすることで改善することができるのでは。

そんなこんなで、

その後の受診結果は、さらに改善して、ほぼ大丈夫!となりました。

食事の大切さを痛感しました。

医食同源。

その言葉の意味がわかった気がしました。

とにかく、元気になって、美味しそうに食べてくれて、良かった、良かったhappy01と思うのでした。

同じようにリンパ管拡張症でお悩みの方に、少しでも参考になることがあればいいな、と思います。

今回も長文にお付き合いいただき、ありがとうございましたhappy01

381401033_718783870265659_895839553

2023年6月18日 (日)

お花が大好きになりました。

最近、お花が好きでたまりませんlovely

可愛くてたまりませんheart02

353862316_661307692679944_168347924

先日、美容院に行ったときに、カットしてもらいながら、hairsalon

可愛いものたちについてお話していたら

(おしゃべりにおつきあいしていただいていたら)、

美容師さんが

「なるほど花も、犬、猫、インコと同じくらい可愛いんですね。それは、可愛でしょうね。」

というようなことをおっしゃっいました。

なるほど、私にとってお花は、

確かに、それくらいのラブリー度だなぁと自覚しました。catfaceshine

若い頃は自分がこんなにお花好きな人間になるとは、夢にも思いませんでした。happy02

かつての私は花より団子。smile

お花は可愛いけれど、食べられないよね。delicious

どうせ植えるなら食べられるもののほうがいいじゃない、合理的だよね。smile

という感覚でした。

それから、切り花は美しいし素敵だけれど、手にした瞬間から、

いつかは枯れてしまうのが気になってしまう。bearing

そして、枯れてしまったら、どのタイミングで、どう処理していいのか迷う。think

楽しむよりも、それが気になってしまうのでした。coldsweats01

そんなかつての私でも、たまには切り花を買って飾ったことはありました。confident

それは鑑賞というよりも、どちらかと言えば、香りを楽しむことが目的でした。note

大好きな香りのお花、フリージア。shine

高校の帰りに家の近くの花屋さんに立ち寄って見ていた時に、その香りの素敵さを知りました。

気分転換したいな、という日には、少量で売っているものを買ってきて、お部屋で香りに癒されていました。heart04

黄色い色からも元気をもらえます。shine

それ以外で自分で買うときは、

枯れていくのを見るのが切ない切り花よりも

長い期間元気な姿を安心して見ていられる小さな鉢植えのお花を選びました。bud

そういえば、鉢植えの薄ピンク色のベコニアが好きだったなぁと思い出しました。happy01

そんな鉢植えベコニアも、たくさん花を咲かせるうちに

可愛かった姿から、だんだんと茎ばかりが長くなってきたり、

だんだん元気がなくなってきたりして、見ていて悲しい気持ちになってきて、

美しさを維持するようなお世話ができない自分に残念な気持ちになって

最終的にはモヤっとするというのがパターンでした。think

今一つ、心の底からシンプルに花が大好き!!と言えるまではいかなかったという感じです。coldsweats01

そんな私が、どうしてこんなにお花好き!になったのか、というと、

切り花達に悲しみを癒してもらった、ということが一番大きいと思います。

2021年8月に急逝した畑の駅長で看板犬のホップ君。

亡くなってしまった現実はおろか、悲しみさえも受け止めきれないときがありました。

そんなとき、ホップ君とのお別れに際して、たくさんのお花をいただきました。

表現しようのないどんよりとした心に、みなさんの優しさと目にしたお花の美しさが

心に優しく明かりを灯して慰めてくれました。

251520827_4616265038434178_11522897

そんなお花たちも次第にしょんぼりと枯れていってしまいましたが、

その枯れていく様がまるで、

しょんぼりとした私の心に寄り添って、一緒に悲しんでくれているような、

悲しみの中でも時間が過ぎていくのを身をもって教えてくれているような、

なんとも不思議な癒し効果がありました。

悲しいときには、励ましてもらうよりも

一緒に寄り添って悲しんでもらえたほうが癒されるってことがあるのだな、と思いました。

それから、

悲しくて苦しいときが永遠に続くようにしか思えない中、

必ず終わるがくるのだということ、

そして、

どんな美しいものも、この世界のものには全て終わりがあるのだということを悟らせてくれたようでした。

終わりがあるから、今の美しさがあるんだということを

変容していく花のあるがままの姿を通して、伝えてくれるような気がしました。

枯れてしまったお花たちを、どうしよう、どうしたらいいかなと迷っていた時、

お花をくださった方でお花に詳しい方が再来してくださったので、

相談したら、「これはもう、枯れちゃったからポイします。

これはまだ大丈夫だから、茎をカットして飾ります。」と

さらりと教えていただいて、そうか、枯れたお花はポイするのね。と

さらりと処理していく感覚を教わりました。

そこから、枯れたお花を片づけたり、活けなおしたりしていくことが

先へ進めていく感覚、心を少しずつ取り戻すのに役に立ったように思います。

お花は心に寄り添ってくれるのだと気づきました。

だから、お葬式や入院のような、心が沈みがちなときは切り花なんだな、と腑に落ちました。

それから、栽培を通して、お花は生命体というよりも、

生命体が生み出した命の輝きの産物、という感覚が生まれたのも

お花の終わりを受け入れやすくなった一因です。

それまではお花=命、と重く感じていたので

枯れる=死と、とても悲しく感じていました。

お花を摘む、申し訳ない、という罪悪感もありました。

でも、栽培しているうち、次第に、

お花を摘んだほうが植物の本体には負担がかからずに

実はパワフルになるということ知りました。

それは、どの植物においてもおおむね一緒。

それを感じてからは遠慮なく積むことができるようになり、

シンプルにお花を楽しむことができるようなりました。

そうして、今では、お花の美しさと儚さに、そのときに出会えたことに感動するようになりました。

枯れてしまったときには、やっぱりちょっと悲しいけれど、

それ以上に感謝の気持ちと時の経過を教えてもらって、すべてには終わりがあること、

終わりの大切さを思い出すようにしています。

今の美しさ、ときめきを大切に、と伝えてくれているようなお花たち。

そうだった、今、ときめいたり楽しんだりするために、生きているんだったな、

そういうことこそが、大切だったんだな、と思い出させてくれる存在。

私にとって、お花は心に輝きと喜びを与えてくれて、

今を生きることの大切さを振り返らせてくれる、なくてはならない存在になりました。

そんな美しくて、ありがたい存在のお花ですが、

今はシンプルに可愛いし、ときめくから大好き!なのでした。

犬好きさん、猫好きさん、鳥好きさんたちと同じように

何かを好きな人同士が大好きな存在について話すときって

とっても楽しいものですよね。

これまでの好き好きトークに加えて、花好きの方とお花のすばらしさについて

共感しあえるときの幸せもできました。

「いやぁ、お花って、本当にいいものですよねぇ~heart02」と

喜びを共有できるのも、嬉しいのでしたheart04

そんなわけで、畑の駅では、自分の好きな花、ハーブ、野菜、

好きなものに囲まれて、好きといっていただける方とお話できて

とても幸せなのでしたheart02

これからも身の回りを大好きなものでみたして

みなさんをお迎えして喜びをご一緒できるようにしたいと思っていますheart02

そんな気持ちの一つとして畑の駅にエディブルフラワーガーデンゾーンと

切り花ガーデンゾーンをつくりましたheart02

少しでも、お花のきれいさ素敵さをお伝えできたら、お楽しみいただけたらと思っていますshine

352989342_657187576425289_623875167

そうそう、ガーデン巡りの楽しみもできましたheart01

教えていただきましたheart04

札幌から十勝にやってきた2014年。

十勝のガーデン巡りパスポートのようなものがあることを知っても

そのときは全然魅力を感じていませんでしたcoldsweats01

十勝には各地にガーデンがたくさんあるのですが、

どこまでも広がる緑と空と山並み、自然を感じられる十勝で

どうしてわざわざガーデンを巡る必要があるのかしらん、

とイマイチピンと来ていませんでしたcoldsweats01

どこもかしこも自然なのに、なぜ、ガーデン???と思っていましたが、

今ではガーデン巡りが楽しくてしかたがありません。happy02

Img_20230605_1453402421

人が創り出した人が快適にいられる美しい自然環境shine

近くで鑑賞できる季節ごとの美しい植物たちの姿shine

管理されている方たちの仕事、美しい植物の見せ方、楽しませ方、心意気に心を打たれるのでしたshine

自分が栽培してみて、その手間や大変さがわかるからこそ、

そのありがたさ、素晴らしさを感じますshine

入場料はかかるけれど、その労力に比べたらタダみたんなものだなぁconfident

素敵な環境をありがとうございます、楽しませていただきますheart04

という感謝の気持ちでおじゃまさせていただいていますshine

しかも、そんな幸せな世界で愛犬が幸せそうに歩く姿を楽しめるdogheart02

本当に幸せな世界を提供していただいて感謝感謝なのでしたheart04

世界は美しくい幸せに満ちているなぁ、ああ、幸せだなぁshine

そんな日々を過ごしていますshine

みなさんも幸せがたくさんみちますようにshine

長文にお付き合いいただきありがとうございますconfidentheart02

2023年4月 2日 (日)

るうびいちゃん、春のクン活はじめました

寝たきり生活だった、るうびいちゃんですが、

ついに、本日、お散歩をすることができました~!!happy02heart04

Horizon_0002_burst20230402115039079

きっとできる、そう願っていましたが、

一時は、もう無理なんじゃないかと思いました。

もしかしたら、るうちゃんもそうだったんじゃないかな、と思います。

夢叶う!!

今日はそんな嬉しい春の一日でした。shinecherryblossomshine

最近は家の中で小走りに走り回ることが増え、

勝手口からのお庭で散歩、略して「庭んぽ」の回数が増えてきました。

そろそろお散歩にいきたいなぁ~。という、

るうちゃんの無言の圧の高まりも感じていました。coldsweats01

とにかく怖がりな、るうちゃんなので、庭んぽ中も

風が少しでも吹いたり、物音が聞こえたりしたら、

スタコラサッサと家の中に戻り、しばらくは恐れてでかけなかったのですが、

庭の雪も完全に解けてなくなった数日前から、

勝手口から出たがるようになり、

庭の柵の向こう側、広い外の世界が気になり始めてきたようでした。

今日は柵の下に頭を入れて、

無理やり外へ出ちゃおうかな~としていたので、

「ノン!」と声をかけたら、しょんぼり顔でお家の中へ。。。weep

元気になったから、気持ちよく春のお散歩に出かけたかっただけなんだよね。weep

それなのに、注意されてシュンとなってしまって、

とても悲しそうだったので、

それならばと、思い切って表の玄関から散歩に出かけてみることにしました。happy01

喜びを全身に溢れさせながら前へ、前へと進む、るうちゃん。dogheart04

他のワンちゃんのお手紙をクンクン活動しながら楽しむ、るうちゃん。loveletter

生きる喜びに満ち溢れていました。shine

一緒に歩く私も、そんな姿を見て、喜びで胸いっぱいに。happy02heart02

共に春のクン活の喜びをかみしめました。notedogvirgoheart02

一緒にお散歩って、とっても楽しいshineheart04

当たり前だった日常が、こんなにもありがたいなんて。lovely

幸せってこういうことなんだなぁheart02

すごく身近にあるものだったんだなぁheart02と改めて思いました。

Dsc_3137

ほぼ、完治といって良さそうなところまできていますが、

たまに、キャン!!と鳴いてしまうことがあるので

やはり、油断はできません。danger

キャン!と鳴くケースは2パターンあって、

1つ目は、玄関に来客があったとき。

普段は大人しい、るうちゃんですが、

おうちでは番犬風になって、玄関に来客があると

ちょっと強そうな、野太い声で吠えてしまいます。coldsweats01

農業資材屋さんがお届けものに来てくださって

夫が玄関で対応しているときなど、

内側のドア越しに、るうちゃんのタイミングで「ワン!」と吠えます。

ただ、頸椎ヘルニアを発症してからは

吠えると自分の声の振動で痛みが走るようになってしまったようなのです。coldsweats02

「ワン!」と吠えてから、痛みがきて「キャン!」。

これが瞬時に起きて、

「ワン!キャン!」となるのですが、

お客様からすると、まるで、

ドアの向こう側で犬が吠えて、吠えたから、

そばにいたもう一人の飼い主(私)に蹴られて鳴いた、

かのように思われているのではないかなぁ~、と、ちょっぴり気になるのでしたcoldsweats01

聞かれていないのに言い訳するのも変だし、

そもそも、私が気にしているだけで、

まったく気にしていないかも~と思いつつ、

なんとも人聞きが悪いような、微妙な気持ちになるのでした。coldsweats01

とはいえ、そんな飼い主の微妙な気持ちは、どうでもよいことで、

可哀そうなのは、るうちゃんです。sweat02

るうちゃんは、るうちゃんなりに考えたのか、

吠えると痛い、という経験を何度かする中で、

最近では、痛くない程度の小声で吠えてみるようになってきました。

でも、たまに、痛みを忘れてか、はたまた、いけると思ったのか、わかりませんが、

野太い声で吠えてしまって、鳴くことがあります。

それから、もう1つのパターンは、興奮しているときに、驚いたときです。

るうちゃんは、私の着替えに気づくと、外出するのではないか、自分も行きたい!となって、

気持ちが高ぶってきて、興奮気味に「ヒンヒン!」と鳴きます。

先日、衣替えをしていたら、

しばらく着ていなかったズボンを発見したので、

そういえば、こんなのあったなぁ、

どんな感じだったかしらねぇと、

試しにはいてみたら、

るうちゃんは、いつも通り、ヒンヒン!と鳴き始めて、そばをウロウロ。

私は、毎度のことなので、あまり気にせず、

ほほぅ、こういうズボンだったねぇ、

まだ着られるかなぁ、ウエストが下がりやすいねぇ、などと考えながら、

ズボンがずり下がったのを、おもむろにズグイと引き上げました。

すると、それを見た、るうちゃん。

なぜか、「キャン!」と鳴いてしまいました。

私からすると、

え!?

ズボンあげただけだよ!?

と思うのですが、不意をついてズボンの裾が上がったのがいけなかったようです。bearing

このような、なぜ!?ということが他にも2度ほどありました。coldsweats02

興奮状態にあるときに、

るうちゃんにとって予想外の動きを私がすると

驚いてビクッとなって痛くなる、のかな。。と思っています。despair

なるべく、るうちゃんにとって予想外の動きをしないように気をつけることにしました。

ほぼ、治ったとはいえ、ヘルニアはきっと、

長く上手に付き合いながら、やっていくしかないんだろうな、と思いました。

無理せず、大事をとって、のんびり、ぼちぼち、おだやかに暮らしていきたいと思います。confident

Horizon_0001_burst20230402115050202

2023年2月23日 (木)

寝たきり生活のるうびいちゃん

無限の体力とアスリートのような身体能力、

元気いっぱい、るうびいちゃん!dog

さすがビーグル!shineと思っていたら、、、

sweat02sweat01

るうびいちゃんは一日一回の排泄以外、ほぼ寝たきり状態になってしまいました。sweat02

Dsc_3029

あんなに元気だったのに、まさか、しかも一気にこんな状態に。。。down

想像もしていませんでした。shock

typhoon

1月の半ば、ソファから降りたとき、

向いにあったオットマンに頭をぶつけてしまったのが発症きっかけと思われます。

キャン!!と悲鳴をあげ、うずくまってしまいました。sweat02

それから、お世話になっている動物病院さんへ。dash

首のヘルニアの疑いということで、

消炎剤のお注射を打ってもらって、翌日からステロイド系の飲み薬をいただきました。

効果抜群。

すぐに痛みもひいたようで、一週間くらいで元のように元気になりました。up

良かった良かったと一安心。happy01

すっかり調子も戻った様子。flair

玄関の前で「お散歩に行きたい!!note」と

キラキラした瞳shineでアピールしてきたので、

もう大丈夫だろうか、ほんのり気になりながらも、

ちょっとだけ、気分転換に行ってみるかい?と出かけました。sun

もとより引き癖の強いるうびいちゃん。dash

喜び勇んでグイグイ全力で進みます。dash

首への負担が心配で、リードにテンションがかからないように

るうちゃんの速さに合わせて私も並走しました。rundash

そうして、5メートルくらい進んだら、気になる臭いがあったのか、るうちゃん、急停止。eye

一方、急には止まれない二足歩行の人間、私。sweat01

なんとか止まろうとするも、るうちゃんの横を惰性でドタドタしてしまいました。foot

とにかく怖がりな、るうちゃん。

私のドタドタした足音におびえ、まったく触れていないにも関わらず、

またしても、丸まってキャン!!と鳴いてしまいました。coldsweats02

元気なく、気持ちも下がった状態でスタコラと家へ戻りました。weep

家についてからは寝たきり生活。shock

これまでもドッグランやお散歩の途中で出会ったワンちゃんや人の

背後から迫る足音や気配で怖くなって、キャン!!と叫ぶことは以前からありました。

もともとナイーブというか、繊細さんというか、人並み以上に怖がりなので、despair

ちょっと大げさに表現することで、相手に自分が怖いと思っていることを伝えているのかなsign02と思っていました。

でも、恐怖でビクッと身がすくむと、痛みが出ていたのかもしれないな、

その痛みで叫んでいたのかな、と今では思うようになりました。weep

せっかく快方にむかっていたのに、このときのキャン!!をきっかけに、

再び、動けなくなってしまったのでした。crying

むしろ悪化してしまったようでした。shock

ここから、るうちゃんの寝たきり生活が始まってしまいました。sweat02

それからは、むせてしまったり、小さなくしゃみが出てしまっても

激痛が走るようになったらしく、ちょっとの刺激で絶叫するようになりました。wobbly

痛みが怖くて、少しも動けない様子。

もちろん寝返りも、首を動かすこともできません。crying

ビーグル犬といえば、狩猟犬。dog

小柄な体のわりに活発で獲物を見つけた時には

大きな声を出して人にお知らせできるのがの特徴の犬です。

なので、るうちゃんの絶叫は爆音。impact

痛みが走ると、唐突にとてつもなく大きな叫び声をあげ、

のたうち回り、、痛みをこらえるために、手近にあるものをカミカミかじりました。

(たまたま近くにあるのが私の親指しかなく、カミカミされましたがソフトなカミカミでした。)

動くと痛みが走るのに、痛すぎて飛び上がってしまう。

その動きがまた痛みを起こすという恐怖のループ状態。。。crying

悲鳴のたびに、るうちゃんも、そして、

そばで見守るこちらの心臓も飛び出しそうになり、

みんなで悲壮感に包まれました。shock

夜中も悲鳴で飛び起きる日々。

介護生活の大変さを知りました。

でも、一番大変なのはるうびいちゃん。weep

そんな悲惨な様子の修羅場化した廣田家でしたが、

いつもと変わらぬ優しい声でゴニョゴニョおしゃべりするチーちゃんchick

気持ち良さそうに粟穂の食べ殻に頭をこすりつけて歓喜の声をあげるトカちゃんchick

インコのふたりに心癒され、大変救われました。chickchick

さて、

実はホップ君をお迎えするまで、犬に恐怖心があった夫。coldsweats01

犬飼いになってから、そんなことを本人もすっかり忘れるほど、

克服したと思っていたようですが。。。

るうちゃんが絶叫するたびに、「うわあぁ!!」と、飛び上がって驚くのでした。

私は飛び上がる夫にビックリ。

みんなしてビックリです。wobbly

るうちゃんが絶叫するその様子は、夫曰く、バイオハザードの犬みたい、なのだとか。sign04

ゲームをしたことがない私ですが、

ネット検索して出てきた画像をいくつか見る限りでは

確かにちょっと似てるかも。。と思いました。。eye

(るうちゃん、ごめん。。coldsweats01

とはいえ、「いきなり豹変すると怖いからね、やめてね。。」と言いながら、

甲斐甲斐しくお世話をする元犬恐怖症の夫でした。catface

さて、

再び、通院し、今回も内服薬で良くなることを期待して安静にしていたのですが、

一向に良くなる気配がありません。

前回のようなミラクル回復劇はおきないのでした。weep

でもお薬が効いているためか、基本寝たきりなのに、

突然、無理やりソファに上がろうと跳躍することもありました。

そして、、お薬が合わなくなってしまったのか、

大量に下血をし始めて、これ以上ひどくなると出血多量で危険になるかも、、という事態に。shock

これまで使っていたステロイド系の消炎剤が使用できなくなりました。

もはや、大学病院にて、精密検査(MRI)を受けるしかない、という状況。

それもできるだけ早めに、ということで、ご紹介いただきました。

脱水が心配で水をのませるも、いつ激しい痛みと絶叫がおきるかわからない。

なにがどうなっているのかわからない。。命は大丈夫なのだろうか。。

緊張の一日、一時間の長さ。。。

「病院に到着してお医者さんの顔を見たら俺、安堵で泣き崩れるんじゃないか、、。」

というギリギリメンタルの夫の運転で

とにかく、最短で診ていただけた北大動物病院へと早朝から車を走らせましたrvcardash

Dsc_3035

検査の結果、診断していただいた病名が「水和髄核逸脱症」。

ヘルニアの中でも水っぽい髄核が逸脱して神経を圧迫して痛みが出ているとのことです。

若々しいと思っていても、次の6月で12歳になる、るうびいちゃん。

MRIの画像では若い子の骨は白っぽく映るらしいのですが、

るうちゃんの画像は白っぽさは若干あるももの、全体に灰色、

ところどころ黒っぽくなっていました。sign04

ああ、シニア犬なんだなぁと改めて感じました。think

骨がもろくなってしまって、中の髄液がもれてしまうというのも頷けました。

それから、疾患部分が顔に近ければ近い程、痛みが強いのだそうです。

首だから絶叫するくらい痛いのだということも納得しました。

吸収されるのを待つしかないということも納得しました。

どうしよう、どうしたらいい、と不安で居ても立っても居られない心境でしたが、

もう、待つしかないと言ってもらって、不思議と気持ちは落ち着きました。confident

12歳といえば、

先代犬のシニアトイプードル、ホップ君もシニア、12歳でお迎えしました。dog

その時には、ボロボロ、全身毛玉で歩くこともままならない状態で

毛玉をカットしてからも歩行に不自由さが残っていてヨチヨチ歩きの正に老犬。

あまり歩くことができず、もちろん、飛んだり跳ねたりもできないし、

完全に足があがらなくなってしまっていて、前足を引きずって歩くために、

アスファルトの上を散歩すると、すぐに爪が削れて出血。

足と爪を守るために、道路を歩くときは靴下をはかせました。

それもすぐに穴が開くので

最後までアスファルトはあまり歩けずに、

畑など、草や土のあるところを歩くようにしていました。

(町では芝の上での犬の散歩禁止の公園がほとんどなので

そこは困りましたが、農家なので畑で柔らかい土の上を歩かせられたのが幸いでした。smile

どうしても、あからさまにシニアのホップ君と比べてしまっていたようで、

るうびいちゃんは元気の塊!という見方になってしまっていました。

活発さと体力、運動神経はすごい!!

アスファルトも歩けるしすごい!!と感心してばかりで、

今思えば、いくつかあった小さな老化の兆しを見逃してしまっていたように思います。

そういえば、

勝手口の階段を上る時、後ろ脚を軽くひっかけることがあったな、とか

振り向きざま、キッチンカウンターの角に頭をぶつけていたな、とか

ソファに上る時、ちょっと重たくなってきたなとか。。。

サインはあったのだと気づきました。

もしかしたら、ホップ君よりも大型なので

老化のスピードが早いくらいなのかもという気がしてきました。

とにかく、

こんな状態になってしまって飼い主として反省反省です。

反省していても改善しなければ意味がないので考えました。

今回、はっきり自覚したポイントとしては4つ。

1.太らせてしまった

もともと9キロだったのに11.5キロになっていました。

もともとあばら骨が気になるくらいのガリガリさんだったので、

11.5キロでも肥満ではなかったのですが、、

10年間もほっそり体形で生きてきたことを考えると、、

負担がかかったのだろうと思いました。

2.運動不足

それまでは一日に6回は散歩をしていたのに、

冬になってお散歩の回数を一日1回にしてしまっていました。

マイナス20度以下の気温の中、散歩に出かけるのが億劫になっていたのでした。

家を出ると、キンキンに冷えていても気持ちがいいのですが、

出かけるまで、腰が重くなってしまっていました。

ぽっちゃり体系を支える筋力が衰えて関節に負担がかかったのだろうと思います。

3.段差

るうちゃんはソファが大好きで、ほぼ、一日中、そこで過ごしていたので

るうちゃんのソファでいいや、と思っていました。

ひょいと軽々上っていたのに、そういえば、

最近はよっこらしょ、という感じだったり、

飛び乗るまえに、せーのっ!と弾みをつけて上っていたなぁと思いました。

この段差の乗り降りも関節に負担をかけていたのだろうと思います。

4.お薬の魔法を過信

ステロイド系のお薬で一回目の発症後、劇的に回復しましたが、

その後、すぐに再発。二回目からは効かなくなってしまいました。

むしろ副作用としての下血のほうが強くでてしまいました。

ステロイド系のお薬で炎症を鎮めてくれたけれど、お薬の魔法だったのだなと思いました。

炎症を薬で鎮めたから痛みもなく、動けてしまう。

元気になったと思ってしまって動いてしまって再発。

むしろ重症化する。

一度きりの魔法。2回目からは自力で治す。

いつまでも痛い、痛いから動かない。

動かないから安静にできる、ゆっくりと着実に治る。

生きものの自己修復力、それはとてもゆっくりで待たなければならないけれど

自分の力で自分のペースで回復していくことができるのだろうと思いました。

魔法を使ったときには、魔法の効果を意識して、

使わなかったとしたらどのように過ごしていただろうか、と考えて

良くなったとしても、大事をとることが必要なのだろうと思いました。

それから、大学病院でいただいたリリカという痛み止めのお薬

これは「抑うつの症状が強くでたら、いつでも中止して大丈夫です。」と教えていただたので

様子を見ると、明らかに鬱っぽい状態になっていることに気づきました。

とんでもなく悲し気でふさいでいて、目には涙が浮かんでいました。

犬も涙を流して悲しむというけれど、初めて見ました。

検索してみると人ですがリリカの鬱や離脱症状がきつかったという

経験談のブログなどがいくつかあり、とても参考になりました。

それで、すぐに中止しました。

お薬には作用と副作用があるものだと改めて感じました。

使い方なのかもしれませんが、改めてとても難しいと感じました。

これらの反省を踏まえ、今後は

1.おやつ、トッピングを最小限にする。

2.冬場も2回は散歩に行って筋力維持。

3.ソファ、段差のあるところは立ち入り禁止。

4.薬を過信しない。あくまで補助的なもので、本質的に大切なのは自己治癒力。

  作用、副作用、使用した後の状態に注意する。

この4つを肝に銘じ、るうびいちゃんが元気でハッピーなシニアライフを送ることができるようにともに暮らしていきたいと思っています。

とはいえ、4月8日までは安静ライフなので、

まずは逸脱した髄液が自然に吸収されるようになることが第一ですが。

まだまだ先行きは不透明で不安もありますが完治できると期待しています。

というのも、身近に水和髄核逸脱症の経験者がいたのでした。

母です。

るうちゃんの診断を告げると、

「あ、それ私も腰でなったけど、治ったから大丈夫だよ!」と。

「年をとると枯れてくるから大丈夫ってお医者さんに言われて

そのままにしていたら、本当に治ったよ!

若い人がなると結構、大変なんだって。」

とのことでした。

ポイントはみずみずしさ、でしょうか。

確かに、母は、現在、全く問題なく元気にしています。

大学病院受診から2週間は最低ゲージ内で安静と言われて、今日で2週間が過ぎました。

昨日からゲージから出てお部屋でフリー生活始めました。

今では絶叫することもなく過ごせるようになりました。happy01

寝床の上ではありますが、立ち上がっては寝なおす頻度が増えました。shine

shine

表情もイキイキしてきましたshine

Dsc_3056

一歩一歩、春がやってくるように、ゆっくりではありますが

着々と回復してきているように感じます。happy01

るうちゃんの命の力、すごいです。shine

一番つらかったときは過ぎたような気がしています。shine

春、雪解けとともに土のにおいを楽しむるうちゃんと共に歩けることを夢見ています。

きっと大丈夫、そんな気がしています。shine

ご心配おかけしました。

動物病院関係者の皆様にも大変お世話になりました。

フォローしていただいている皆様にも応援していただきました。

本当にありがとうございますshine